2025/07/02 12:50
「最近、なんだか仕事に集中できない…」
「午後になると頭がぼんやり…」
そんなとき、香りの力を借りてみませんか?
▶︎脳をシャキッと目覚めさせる「香りの刺激」
私たちの脳は、香りにとても敏感です。
特にローズマリーやレモンなどの香りには、覚醒・集中・記憶力アップに関わる働きがあることが、科学的にも明らかになっています。
▶︎科学的根拠
◻︎香りで認知機能が向上!
アメリカのマイアミ大学の研究によると、
ローズマリーとラベンダーのアロマを嗅いだ学生たちに、記憶力や計算能力の向上が確認されました。
Diego, M.A. et al. (1998). Aromatherapy positively affects mood, EEG patterns and math computations.
International Journal of Neuroscience, 96(3-4), 217–224.
また、レモンの香りは気分を高め、作業効率を上げるという研究もあります。
Komiya, M., Takeuchi, T., & Harada, E. (2006). Lemon oil vapor causes an anti-stress effect via modulating the 5-HT and DA activities in mice.
Behavioural Brain Research, 172(2), 240–249.
▶︎オフィスにオススメの集中ブレンド 時間帯 | おすすめ精油 | 効果 |
---|---|---|
朝 | レモン | 脳の覚醒、気分の切り替え |
午前 | ローズマリー | 集中力アップ、記憶サポート |
午後 | ペパーミント | 頭をスッキリ、眠気リセット |
🔸使い方例:
・ディフューザーで空間に拡散
・アロマストーンに1滴垂らしてデスクに
・マスクの外側に少量つけても◎
▶ なぜ香りで集中できるの?
香りは「扁桃体」や「海馬(記憶を司る場所)」にダイレクトに届きます。
だからこそ、香りによって脳のパフォーマンスに“スイッチ”が入るのです。
▶︎香りで変わる働き方
ただのリラックスツールじゃない。
アロマは、**脳をサポートする「ビジネスツール」**でもあるのです。
次回▶
香りで人間関係がまろやかになる?
コミュニケーション力を引き出すアロマの使い方